19時頃からタチウオ調査。
ZZ-Head 1/2にMANATEE(75)MT-L4(KPF)をセット。
風が回っているようで、吹いてくる方向が時折変わり釣りづらい状況ですが、シャクるロッドの角度を変えながらなんとか対応します。
辺りも暗くなった19時20分過ぎ手前の方で違和感!ルアーをチェックしてみるとテール付近に極小さな噛み跡が・・・。
いるのはわかりましたが、最初の1本を釣るまでは不安でいっぱいです。
しかしその数分後・・・手元に伝わるあの感触が・・・ゴン!バレないよう慎重に寄せてきたそれは65㎝の夏タチ。サイズの割に最初のゴンが強く感じます。
暗くなり、MANATEE(75)MT-L3+ケミチューンに変更。一気にジアイ突入か、と思いきや・・・!?ショートバイト・・・!?しょーとばいと・・・掛からない・・・見る見るうちにマナティーがボロボロに。
カラーが違うのかとMT-2(75)に変更するも、時すでに遅し・・・ジアイ終了か?反応が無くなりました。
20時過ぎ遠くの方で上がる、みなとこうべ祭りの花火を眺めながら、どうやったら、ショートバイトをフッキングに持ち込むことができるのか・・・などと考えていると・・・ゴン!おっ!まだいました。
2匹目キャッチ。しかし、後が続かず反応はそれっきり。
その後、風が止み釣りやすくなりましたが、急激に暑さが増しライフジャケットと接している肌は汗でびっしょり。しつこく上がる花火を眺めながら、だれか夏でも涼しいライフジャケットを開発してくれないかな~などと考えていると、ショートバイト!?
まだいるではないか!せっかくなのでMT-L3でも1本釣りたいと思いルアーを変更。
ショートバイトの原因は何か?・・・群れが小さい?・・・カラーが違う?・・・アクションが違う?いろいろ考えを巡らせながら・・・。ならば、強制的にスイッチを入れるまで!と着水後の最初の10シャクリは大きく強くアクション、その後ゆっくり小さな食わせのシャクリを入れた瞬間に・・・ゴン!偶然にせよ思い通りの作戦で釣れた1本は今日一番うれしいかも!
これだからワインドは止められない。
その後、みなとまつりの花火とともに終了としました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.