近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->浮きパターン攻略の糸口
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

浮きパターン攻略の糸口

  • 日時 2016.10.1 18~21時頃
  • 地域 兵庫県 神戸市
  • レポ るうちぃさん

  • 魚種 タチウオ
  • サイズ ~80cm
  •  15匹
  • ルアー WIND SHAD 75
  • カラー K1、K12

今回は釣り友さん達と、混雑を避けて神戸某所のガラガラのポイントへ行ってきました。

明るい時間からジグサビキでアジ釣りを楽しんでいると、17時半頃にキャスト後の巻き上げにタチウオがヒット

掛かりが浅くバレましたが、いそいそとワインドに変更(笑)

まずは、ジグのカラーを参考にピンク系のマナティーやピンテールで探りますが反応がなく、18時頃にナブラが出たのを機にワインドシャッドにチェンジ!

カラーは潮色からK1をセレクト
時合いは一瞬でワインドの友人と私は、小振りなのが1匹釣れたのみ

一方、浮き釣りの友人は良型をキャッチ
その後も浮き釣りには反応があり、浮き釣りが強い日の印象でしたが、タチウオは居るようなので、ここから攻略スタート!

普通にしゃくるとほとんど反応がなく、激渋の様相でしたが、テスト中のアクションをいろいろ試していると、ポツポツと釣れ続けます!

途中K1の在庫がなくなりK12を使用しましたが、これも好反応でした。

結果は小振りが多かったですが15匹と好釣果
浮きパターン攻略の糸口が少し見えたような気がした釣行でした。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン