久々に釣り用の時間が長く取れたので食べたい物を釣りに東伊豆の磯が絡むゴロタへ出撃
まずは産卵後のメバルから
夕まずめ前にエントリーし38のリアクションで、陽が落ちたらマゴバチで誘うも相手をしてくれたのはお馴染みのカサゴのみ
マゴバチ表層ただ巻きでさえカサゴって…
途中ファンでもあるエギのプロFさんと偶然お会いし、東のイカ良くなってきたよ~との情報をいただいた
潮止まり直前まで粘って転戦開始
東から南伊豆の西側までの堤防をエギ&メバルランガン
しかしどこも潮止まり&スレで撃沈
西伊豆を海岸沿いに北上し、仲間からシイラと青物が回り出したとの情報をあてにとある港へ
4時半からエントリーして3時間しゃくり続け撃沈
運の無さに半ば呆れながらも癒しを求めてホームのゴロタへ
40の赤金スタート
今までが嘘の様に釣れる釣れる
カウントがてら一匹一枚で写真を撮り続け、2時間で38枚の写真が溜まった
大きくても25cmだったが、38匹中20upが5本上がった
カサゴは食べ飽きていたので全て感謝のリリースをしたが、今カサゴの活性が凄く高い
産卵中~後だからと言ってもそれはある程度大きな個体だろうし、リグと同サイズ位の奴まで食って来た
時期なのかな?
これだけ長く多魚種を狙ったのに結果釣れたのはカサゴだけ
もうね、愛を感じますよ、カサゴの
今回のカサゴ達は色が然程関係無かったが、何故かナチュラルだけ食い渋った
いつもならこれだけの活性ならバンバン上がるはずなのに…
こう言う事もあるんだなと思った釣行でした
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.