近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->ランガンには手放せないカッティングベイト2インチ
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

ランガンには手放せないカッティングベイト2インチ

  • 日時 2016.4.1 19~23時頃
  • 地域 兵庫県 洲本市
  • レポ 洲本のたぬきさん

  • 魚種 アジ
  • サイズ 19cm
  •  5匹
  • ルアー Cutting Bait 2inch
  • カラー CB02・07

先日のラウンドトリップSTG27は、ガシラとメバル1匹づつ合計の長寸対決。
同じ根魚でも、特性の異なる魚。

持ち込まれた魚の2匹合計の寸法を見ると、トップから10位までの差は約5㎝と、混戦。
今後の大会で結構盛り上がりそうです。

とはいうものの、両方とも良型を狙うのは、これまでとは異なるテクニックが要求される。
筆者は少し頭が混乱気味。

今回は、混乱した頭をリセットすべく、小物でも数釣りを行い
つりを楽しむ釣行とした。

この日は雨の影響で、水温がぐっと下がり、潮も下げ止まり前からの出だしは厳しい釣行。

ラウンドトリップの後とあってか潮どまりでガシラを狙うも、反応がない。

ランガンすること2時間、潮が動き出し、釣れそうなヨレを発見。
マゴバチMB-K6を通すも無反応。

ボトムをずる引きするように引くと、ようやく小メバルがHIT。

魚はいるみたいなのでワームをカッティングベイト2インチHクリアオレンジ(CB7)に変更。

CBで表層速引き5回後にゆっくり引くとスイッチが入った、メバルがかかると、以前、大将から教えていただいたのでそれを実践しようとしたところが・・・

1投目の早引きから、明確なアタリ。

アタリ方は、小メバルかアジ。
今日は早い動きのシラスパターンのようだが、ワームが長く食い切れていない様子なので3節カットのCB7で、同じところを今度は、気持ゆっくり目でリトリーブ。
すると掛かったのはアジ。

CBはこのような局面で簡単に釣れる反面、スレるのも早いようで
3匹目以降、後が続かず・・
マゴバチに変えるも全くの無反応。
CBのカラーローテやら、トレースする棚の深さを変えるなどして2匹追加。

結果は
アジ 5匹(17~19㎝) CB07/02
メバル3匹(7~10㎝) MB-K6(すべてリリース、あまりにも小さい為写真撮影は1匹のみ)


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン