近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->根魚ing 夕マズメのベッコウゾイ
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

根魚ing 夕マズメのベッコウゾイ

  • 日時 2014.11.16 16~18時頃
  • 地域 広島県 福山市
  • レポ ねこたさん

  • 魚種 その他
  • サイズ ~25cm
  •  15匹
  • ルアー MAGOBACHI & KOBACHI
  • カラー MB-K1.MT-01

今回は、あまり訪れた事の無いポイントへと出かけてみました。 潮通りも良い場所で、根魚はもちろん、アジやメバルも良型が狙えるポイントです。 

干潮からの上げ潮で、到着した時には、少しずつ潮が満ちてきている状態でした。

オフセットフックに、2.2gのオモリを使い、最初にセットしたのはマゴバチのMB-K1。

波止際に敷き詰められた敷石の際や隙間を狙いながらまずは足元の調査からです。 
初っ端からアタリがあり、トルクフルな引きに根に潜られない様に竿を立てて耐えます。 抜き出した魚は、16cm程もある丸々と太ったソイでした。 

それからもランガンしながら、同じ位のサイズを連発し、数を伸ばしていきました。

足元の調査も一通り終わり、少し沖気味に投げて沈んでいる岩等の障害物狙いに変更です。

オフセットフックなので、ガンガン沈めて攻めていき、ボトムバンピング→ステイで誘い、そのステイ中に明確なアタリを感じて思いっきりフッキング!! 
思いっきりのフッキングにも浮き上がってこず、グイグイと引っ張られ、負けじと根に潜られない様に引っ張り返し抜き上げた魚は、タケノコメバル23.5cmでした。    
沖気味でヒットしたので、重量感の有る引きを存分に楽しめました。


その後、MANATEE38のMT-01に変更して、同じ様に沖めにキャストしボトムバンピングをさせながら誘っていると、グッ!!と竿が重たくなり、岩にかかったかなと思いながらフッキングを入れると、微かに動くのを感じたその瞬間、先ほどよりも重量感のある引き!!  

根に潜ろうとするパワフルな引きを存分に味わいながら抜き上げてみると、先ほどよりも大きい25cmのタケノコメバルでした。 

撮影後に暴れて針が外れてしまい、危うく海に強制リリースする所でしたが、なんとか掴みキープする事が出来ました。 

続けて20cmを超えるタケノコメバルを上げる事が出来、満足して納竿しました。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン